Open World Best Break bundle
対Pinata用
Fractal用
・ 通称ACTは、全員の脳にフラッシュ暗算機能を搭載する。 これによりリアルタイムDPS測定のほか、全員のスキルCD管理、おまけでメモリの値も読んじゃうので本来知りえることの出来ないヘイト値、対象までの距離、HP数値などを知ることが出来るようになる。
・ ランダム攻撃というものを メモリ先読み という魔法の力で事前に予知する事が・・・あ、ランダム攻撃なんてなかったんだ
・ 有志パワーによりaddon等が豊富。 ほとんどの機能はカスタマイズが自由自在に出来、音声通知なども盛り込める。 UIを弄る事がFF一番のやり込み要素という人は、FFをかなりやり込んでいる
・ 戦闘ログをWebにUploadすることで 瞬時にそのプレイヤーの戦闘力を計り、共有することが出来る
・ ビルド要素はほぼ皆無 (パターンが多すぎると開発が対応できない)
・ タンクは敵の攻撃を受けながらDPSを出す職である
・ ヒーラーは回復スキルを使いながらDPSを出す職である
・ DPSはDPSを出す職である (もはや誰も用語がおかしいとは突っ込まなくなった。FFのせいである。)
・ 「DPSロールにギミックを担当させる造りにしたのは失敗」 と開発が自他ともに認める過ちがあった。 結果、DPSは開発の加護によりギミックが免除されている事が多く、逆にタンクとヒーラーは奴隷Jobとして扱われ、誰もやらなくなる。 必然的に タンクヒーラー1~2時間待ち となってしまったのがFFである
・ 日本人という特性上、地雷を引き込んだ場合そのまま1時間ないし2時間心中する運命になる。 まず即座に蹴るか蹴らないかという点では、評価点がギミックミスというのであれば蹴ること自体は正解になるだろう。 では実際に蹴るか、というと、待って欲しい。 まず問題点1として 「蹴った際の気まずさ」 がある。これがあるが為に 蹴ることが出来ないリーダー はかなりの割合でいると思う。 問題点2は 「蹴った後の再セットアップに要する時間」 である。 タンクヒーラーは多少のミスなら許す、DPSは・・・いやしかし忍者だったら・・・更にエクスデスをまた倒さないと・・・?たかが一人蹴るだけなのに懸念する事が多すぎる・・・
下手にキックしたらリアル特定されてキャラデリまで追い込まれるぞ! (まあこの件は中の人の問題ではありますが)
最終的に無難な処置となると、120分ないしは60分はその地雷と共に心中し、頃合を見てパーティを解散というパターンになる。 1人抜かした残り7人で組めばいいというのはまさに正論過ぎて頭が痛くなるのだが・・・簡単な方法だとは言えない・・・
ちなみに 解散後に会いたくない人をブラックリスト登録しておくと そのプレイヤーとは二度と会う心配がない。 これはFFの数少ない評価ポイントのうちの一つだと思います。
ちなみにKickする際の評価点がDPSである場合は、外部ツールを使って他人を裁くプレイヤーとして晒しorBANのリスクがあるため、現実的ではない。ともあれ 地雷を蹴れないが為に時間の浪費をしてしまう といのはFFに限らず他のゲームでもよく目にしたのでジャパニーズクオリティと言わざるを得ないのではないでしょうか
・ 大型パッチ直後はよく 想定外のスキル回し という名目でお仕置きNerfが飛んでくる。 なお何が想定外なのかは発表されない
・ ギミック処理などは開発の想定外の動きをされると困るので、欠員が出たからといって誰かが代わりに担当する事はシステム上許可されてない事が多い
・ 2人3脚という単語がある。 ようは、自分のペアがミスしたらお前も一緒に死んで来いということである。 8人9脚・・・いや、大縄跳び・・・?
・ 他人をフォローするのが不可能ということは必然的に敵を殴ることしかやることが無くなる
・ 当然のようにDPSを出せないプレイヤーは少なくない (その分タンクヒーラーにツケが回ってる)
・ ビルド要素は実質ゼロ (マテリアェ・・・)
・ ロール制という名ばかりの実質全員DPS (他突っ込み所:ST不要装備が被るから仕方なく布入れる忍という隠しロール)
・ ギミック処理は手助け不可 (イケメンは自分を犠牲に他を助けることもある)
Shade の動きについて
Shade の範囲について
Shade 効果の対象について
例外について
応用
ほう・・・ふむ・・・なかなか興味深い動画ですねぇ・・・ https://t.co/RnpeNNkf2j
— えふます (@Lanif_jp) 2017年10月10日