『OblivionはMODが熱かった』 的な事を聞かされた事があるんだけど、
正直TESシリーズはSkyrimが初な俺にとってはよくわからなかった。
結局Vanillaで遊びつくして終了、という流れになったんだけど、発売から半年以上過ぎた今になって
ふと遊んでみようと思ったので触ってみた。

正直、開始に至るまでが長かった。
MODをいれまくろうと思って始めたはいいが、まず日本語版のバージョン(1.5)と海外のバージョン(1.6)に違いがあってMOD導入でこける。まずは1.6を日本語化にするところから始まったんだけど毎回強制終了して起動しない。(CTD、Crash To Desktopっていうらしい)
原因は単純で、BandicamとENBのDirectX9が競合しあって起動しなかったという理由。
そこに気づくまで何回再インストールしたことやら・・・

MODはほとんどノータッチだったのとあんまりバランス崩れるようなのはいれたくなかったので、
まずは軽くインターフェース系操作系とグラフィック系から攻める。
導入した結果は、色々ヤバかった。今まで俺がやってたSkyrimはTES4.5だった。
何がヤバいかって、ドヴァーキンがださい格好のままという良心がなければこれが何のゲームかわからない所だ。
そもそもスクリーンショットが著作権的な意味でヤバい。 いや、たぶんそこはヤバくないか・・・知らんけど
そういうヤバさは置いといても、やっぱりSkyrimは面白い。 やり始めたら止まらない。
昨日まで狂うようにやってたBF3に打って変わって狂うようにSkyrim。ワバジャック。ワバジャック。ワバジャック。

喧嘩しないでくださいお願いします
というわけで明日もタムリエルの平和は俺が守る。ローカルネットで。

ワシのSSDちゃんがもう限界・・・Skyrim自体はまだ10GBぐらいだからいいんだけど
別にHDDに移してもかわんないかなあ・・・いや!これはPC新調のタイミングか!!
SSD240GBぐらいのIvyとGTX680で揃えればGw2だって戦える気がする