5555
タイ人の 「笑」 表現
5の発音が 「ハ」 であるらしいので、 「ハハハハ」 となる
なおタイ語はまったくわからない
^
agreeの意
正しくはネトゲのチャットとかで 「上の発言に同意する」 という意味で使われることが多い
ちなみにこの記号名は 「caret (キャレット)」 と読むらしい。 兎に角検索し辛い
なお日本で使うと 「それ何?」 どころか、チャットの誤爆だと勘違いされスルーを受ける
ggwp
おつかれさまでしたありがとうございましたまたよろしくおねがいします
なんと4文字で済むではないか
しかしこんな略語を日本語環境で使ってしまうと 「うわこいつ外人かよブラックリスト入れとこ」 となるので注意が必要
なんて国だ
omw
on my way
今向かってる所だから急かすんじゃねーよの意
rekt
イラッと来たわ
正しい表現としては get rekt なんだろうけど get を略すのが事が多い気がする
ty
thank you
gg がおつかれさまでしたなら ty はありがとう
丁寧にすると tyvm でせんきゅーべりまっち
btw FF14だと 「よろしくお願いします」 は 「 Let's do this !! 」 らしい
RIP
rest in peace
いい奴だったなお前の事は忘れないよ
例文 : RIP Tera
ez
楽勝だな
なお煽りでよく使われる。 要は 「お前雑魚すぎw」 ということ
nvm
never mind 気にすんな
ty > nvm というのがよくあるコンボ
np
no problem 問題ないよ
ty > np というのがよくあるコンボ・・・あれ?nvmと変わらなくね?そうです
一説では日本人の場合 「こちらは問題ありません」 という自己表現にも似た np をチョイスする傾向が多いらしいですがまあ気にすんな
bio
ようは生理現象的な意味で、つまりはお花摘みに行ってきます的な事で、トイレのことじゃ言わせんな恥ずかしいという意味
そんな深く捉える人は居ない
ikr
I know right? せやな
あんまり使ったこと無い。 「いける」 と読みたくなるのはわかるが、まったくそんな意味はない
ftw
For The Win
勝利の為に!!!!!!!!!!!!!